どうなる?教科書改訂
Textbooks / rob.wall
今年度から新学習指導要領が全面施行となりましたね。
それに伴い、主要5科目の勉強する内容が大幅に増えました。
増えたというよりは、以前の勉強量に戻ったとも
いえるかもしれません。
文科省のHPによると、
これからの教育は「ゆとり」でも「詰め込み」でもない
とのこと。
自分も教育関係の仕事をしているので、
この動きに対して、学校側はどう対応していくのか
とても気になります。
中学生で学ぶ英単語の数が約300語増え、
社会も世界や日本の地域に関する学習が増えるようです。
こういった勉強量の増加に、今の子供たちは
ついていけるのだろうかと心配になります。
今の勉強量でも学校の授業についていけず、
塾に通ったりする子は増えてきているからです。
教育関係の仕事をしている方などで
ご意見をいただけるとうれしいです。